Holistic Mom's Aroma Life

Life tip with essential oils*

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

フランキンセンス

フランキンセンスの精油は、北アフリカ原産の小さな木の樹脂から抽出された、温かく心地よい香りです。フランキンセンスは“精油の王様”と言われるほどの万能薬として知られています。気分を落ち着かせる鎮静作用や、抗炎症作用、消毒作用、細胞の修復や成長…

鼻水

赤ちゃんって鼻水がよく出ませんか?泣いているときや風邪気味とき、寒いときなど。でも、原因が分からずなかなか止まらない!というときは、アロマの力で助けてあげましょう。レモンの精油を1,2滴手に取り、同じ量のキャリアオイルで薄めてください。足…

ティーツリー

ティーツリーというと、お茶の葉の仲間?と思われがちな名前。でも、ティーツリーはフトモモ科の植物で、コアラが食べるユーカリと同じ科です。別名メラルーカとも呼ばれます。ティーツリーの精油は高い殺菌作用があり、感染症予防から水虫やニキビなどの皮…

ラベンダー

ラベンダーのお花を見たことはありますか?紫の小さなお花。私の母が大好きで家に植えてあったのを思い出します。いつかラベンダー畑に行ってみたいと思う今日この頃。。ラベンダーの精油をディフューズして行ったつもりになっています^^このラベンダーの精…

口臭がきになるときは

にんにく料理を食べた後に、口臭が気になることはありませんか?あ!ブレスケアがない!!そんなときもアロマを使ってお口の中をリフレッシュしましょう。ペパーミント、ラベンダー、オンガード、パチュリのいずれかの精油を選んでください。使い方はいろい…

べチバー

この植物が何か分かりますか??これは精油ではよくある"べチパー"というイネ科の植物です★たしかに稲に見えますよね。悪く言えばただの草〜のようなこのべチバー。じつはべチバーの精油は非常にリラックス効果が高く、ストレスによる緊張や不安をほぐす作用…

落ち込んだときは

日常生活で人付き合いは必須。でも、付き合いがいつも楽しく円満にっていうわけではないですよね。ちょっと傷ついたり、落ち込んでしまったり、そんなときは"オレンジ"の精油を使いましょう♪オレンジはスイートオレンジやワイルドオレンジとも呼ばれ、落ち込…

オンガード

先日、風邪を引いたときのレシピの中に、"オンガード"という精油があったのは覚えておりますか??オンガードとはドテラ社独自で開発した、クレンジング効果のあるブレンドオイルです。最近の研究でMRSA(メチシリン系黄色ブドウ球菌)をも殺菌する力があると…

乳児発疹に

赤ちゃんがいらっしゃる方は一度は経験したことがある"乳児発疹"。うちの子も4ヶ月のときにひどい乳児発疹が!あまりひどくないときにはワセリンなんかでも大丈夫ですが、ぶつぶつとかなりたくさんできてしまうと、ワセリンじゃ効かないですよね。そんなと…

油よごれやガムのあとに

カーペットや床についたガムや油汚れってなかなか取れないですよね。市販のガムはがしでも良いですが、どうせなら、香りも良く、安全な天然の力でキレイにしてしまいましょう!レモン又はライムの精油を気になる場所に1滴垂らして、分解を促すためにしばら…

アロマ生活で必要なもの

良い精油が手に入って、早速おうちでも使ってみよう!と思っても、精油ってこのまま使って良いの??という方のために★アロマを日常に取り入れるのに、最低限持っていたほうが良いものをご紹介していきます。 1、キャリアオイルキャリアオイルとは精油を希…

精油の使い方

今日は精油の主な使い方を説明します。精油の使い方は大きく分けて3つあります。1、拡散する(Aromatically) 2、塗布する(Topically) 3、飲む(Internally)拡散する(ディフューズする)とは、空気中に芳香成分を分散して、香を楽しむ方法です。これは最も一…

光毒性について

光毒性という言葉はきいたことありますか?アロマセラピストなら必ず知っているこの言葉ですが、精油を趣味程度に使う人も知っておいたほうが良いですね。光毒性とは、主に柑橘系の精油に含まれる成分に反応して、お肌にダメージを与えてしまうことを言いま…

ドテラ社の精油

今日は少しだけドテラ社の精油についてお話します。前回のブログでドテラ社の精油を使うきっかけを紹介したと思いますが、実は私がドテラ社の精油を使うのには他にも理由があったのです。ペパーミントを試してみて、ドテラの精油のパワーには本当に驚いたの…

私の使っている精油

ここまで精油についてこだわりを持つ私、そういう私はどこの会社の精油を使っているの?と思われるかもしれません。実はアロマセラピーを学ぶまでは、いろんな会社の精油を使っていました。とは言っても、今では名前も覚えていない、ホールフーズで店頭にお…

良い精油とは? その7

それでは最後の項目にいきましょう! 7、成分を抽出時に、その植物に一番適した方法で抽出しているかどうか。精油を作る過程には成分を抽出方法色々あり、その植物に適した方法で抽出しています。例えば植物を蒸して芳香成分を集める方法や、圧力をかけて芳…

良い精油とは? その6

それでは、今日は6つ目を見ていきましょう。6、精油に使う植物の最適な部位から成分を抽出しているかどうか。精油の成分は、その植物によって抽出するのに適した部位があるのです。それは植物によってバラバラで、葉っぱや茎、根っこ、花びらなどから適し…

良い精油とは? その5

では、今日は良い精油の見分け方5つ目です。5、精油に使う植物が適切な場所で栽培されているかどうか。最初にお話した1〜3までの項目がクリアした精油の会社なら、必ずその精油に使われた植物がどこ産のものか、成分表と共にが書いてあります。植物は育…

良い精油とは? その4

前の3つの項目は最低条件と言いました。その3つがちゃんとしている会社を絞ったら、さらにそこから良い条件の会社の精油を選びましょう。ここからはちょっぴりマニアックになっていきますね。では、良い精油の見分け方4つ目行きたいと思います♪ 4、精油…

良い精油とは? その2

良い精油を選び方2つ目をご紹介します。 2、値段が種類によってばらばらで、それなりに高いもの。精油に使う植物は、簡単に手に入るものから手に入りにくいもの、また、手に入りやすくても精油をつくるのに植物を大量に要するもの、など。その植物によって…

良い精油とは? その3

良い精油の選び方3つ目の項目は、 3、成分表を知ることができるものかどうか。成分表とは、どの成分がどれくらいの割合で入っているか、どのような方法で植物から成分を抽出しているのか、などを細かく書いてあるものをいいます。その中に、植物の学名や原…

良い精油とは? その1

前回、アロマセラピーに使われるアロマオイルを、"エッセンシャルオイル(精油)"と書きました。実は、同じ精油でも、会社によって良いもの悪いものがあるのです。なぜかと言いますと、精油の質の基準って法律で決まっていないのですね。ですので、会社によっ…

アロマセラピーとは?

前回にも少し出てきました、“アロマセラピー”という言葉があります。アロマセラピーとは、精油の芳香成分を体内に取り入れることによって、体の不調や体質を改善する自然療法です。はじめに言わなければいけないのは、アロマセラピーは医療ではない、という…